~子どものこころを守る~
にじいろたまご~子どものこころを守る~
では、主に
・不登校のお子さん
・学校に馴染まないお子さ
・学校で困っているお子さん
お子さんの心に関することでしたらどんなことでも、ー個別で関わらせていただいたり、親御さんのお話をお聞きしています。
私は、公立の小学校で保健室の先生を二十数年しておりました。
その中で大人が子どもの心を傷つけているのではないか、と思うようになりました。
そして、子どもたちにとって身近な大人である学校•教師は、そのことに気づいていないように感じています。
子どもは、ありのままの自分を大切にしながら、成長することが望ましいです。
私は、そのお手伝いができればと思います。
どうぞ一度お話しお聞かせください。
学校は、ほんの小さな価値観の一つです。
にじいろたまご カウンセラー 七水(ななみ)ゆき
学校で子どもの行動に問題があると、親御さんは、自分の育て方や子ども自身に問題があるように感じてしまいます。
でも本当はそうではなくて、その子のために、親が、学校が、何ができるのかを考えることが必要です。
まず、今1番に考えることは、お子さんの気持ちです。
少し足を止めてお子さんの声を聞いてみましょう。
そして、お子さんのその美しい心を守るために、なにがどうあれば良いのか一緒に考えさせてください。
よければお話お聞かせください。
七水(ななみ)ゆき
1970年生まれ
公認心理師国家資格(第35704号)
養護教諭1種免許
看護師国家資格(第778666号)
子どもの心に関することでしたらどんなことでもお聞きします。
不登校、行き渋り、学校、先生、友人関係、いじめ、親子関係、勉強、受験、進路、しつけ、親子関係
例えば
・学校が怖いと泣く
・学校に行かすべき、休ませるべき?
・学校に行きたがらない
・いじめられているみたい
・先生とうまくいかない
・この学校の対応ってどう?
・友人とうまく行ってるのかな?
・この親子関係って大丈夫?
・勉強が手につかないみたい。
・子どもの気持ちがわからない。
・なんて声かけたらいいのかな?
・学校のこの対応はあっているのか?
・先生はこう言うけど納得いかない!
・いじめじゃないと先生は言うけど。
など
お子様から大人の方まで、全ての方に対応させていただいています。
また親御さんのみ、お子さんのみ、お二人で一緒に時間を半分ずつなどご要望もお聴かせください。
可能な限り対応させていただきます。
またオンライン相談も可能です。
どうぞ一度ご連絡ください。